配当リーマンの資産運用

~月10万の配当収入を目指して~

投資戦略について

投資戦略について

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんにちは、配当リーマンです。

今回は投資戦略について記事にしたいと思います。

1.投資を始めたきっかけ~理想の将来像と仕事観

前回更新の自己紹介でも書きましたが、だらだらするのが大好きです笑。予定も何も入れず気ままに寝続け、時間を無駄にしている感覚が堪らない。将来的にはさっさと引退して、交通の便の良いところに居を構え、一日中音楽を聴き、本を読みながら惰眠を貪りたい笑。そんな将来を夢見て日々働いております。

haitouri-man.hatenablog.com

だらだらするのが好きとは言ったものの、さすがに週に2日もあれば十分。食事を美味しくする最高のスパイスが空腹であるのと同じです、たぶん。普段疲れ切ってるところでだらだらするのが最高に堪らないのです。

また自分の中で働くというのは「死ぬまでの暇潰し」だと考えています。それも最高の暇潰しです。やればやるだけお金が貰えますからね笑。今の仕事も嫌いではありませんが、他に何かしたいことが出来ればきっとそっちの道に進むのでしょう。あくまでも暇潰しですから。

ただ生活するにはお金が必要です。暇潰しであっても貰える給料には差があります。当たり前ですね。自分一人ならどうなっても構いませんが、将来結婚すると仮定して(残念ながら現在その予定はありません笑)、何か他に注力できる物事を見つけた時に家族に迷惑がかからないような環境だけは作っておかなければ・・・!

これが投資を志したきっかけです。

2.投資目標~サイドFIRE

「サイドFIRE(Financial Independence and Retire Early)」

私の投資目標はこれにつきます。FIREについては別記事で。

週に何回か暇潰しの仕事をして、気持ち良くだらだらと過ごし、家族が困らないだけの生活費を作る為には、この目標が自分の中で最適でした。この目標を達成するために次節の投資戦略で運用します。

3.投資戦略

「資産拡大セグメント」およびキャッシュフロー拡大セグメント」 

上記2つのセグメントに分けて運用する、これが自身の投資戦略です。何故この2つに行き着いたのかは長くなるのでまた別記事で。以下詳細になります。

資産拡大セグメント

このセグメントでは資産の極大化を図ります。基本自動積立です。 

【投資対象】
財形貯蓄:万一の時の現金
投資信託(積立NISA):運用益の非課税を最大限利用
投資信託(特定口座):低コスト投信にて上記補完
企業型DC:所得控除、運用益非課税を最大限利用
外貨保険:固定利率での運用保証(賛否両論あると思います)

また投資リスクを極小化するべく「資産」「地域」「時間」の3つでリスク分散を図ります。
・「資産」:株式60%、保険20%、現金20%
・「地域」:日本25%、海外75%(内訳:米国55%、その他先進国10%、新興国10%)
・「時間」:毎月積立

キャッシュフロー拡大セグメント

このセグメントではキャッシュフローの極大化を図ります。 基本手動です。

【投資対象】
ETF:低コスト、且つ高配当または増配が見込める物

資産拡大セグメントと同じく投資リスクを極小化するべく「資産」「地域」「時間」の3つでリスク分散を図ります。
・「資産」:株式100%(セクター分散) 
 ※将来的には株式:債券:不動産 = 6:2:2(現状・・・株式:債権:不動産 = 9:0:1)
・「地域」:米国100 %
 ※将来的には米国:その他 = 6:4(現状・・・米国:その他 =10:0) 
・「時間」:毎月積立

 投資管理方法

投資額の管理についてですが、現状マネーフォワードにて家計簿作成しておりますので、同アプリにて管理しています。資産拡大セグメントは毎月20日および26日(外貨保険のみ)に自動積立されており、このタイミングで費用計上します。キャッシュフロー拡大セグメントは毎月18日頃にSBI証券に入金したタイミングで費用計上します。その後20日住信SBIネット銀行でドル転し対象のETFを購入します。

この管理方法で月々の投資を費用計上することで、月々のキャッシュフローが赤字にならないように管理します。ただ現状キャッシュフローは赤字です。運用開始が社会人2年目の2020/1月の為、1,2年の間は社会人1年目の貯蓄を切り崩していきます。

長くなりましたが、以上が自身の投資戦略の軸になります。何で2つのセグメントに分けたの?とか、どんな商品に投資してるの?とかは別記事にて。

 

それではまた。